ミシンの購入や修理、使い方相談までできる手芸屋さんは、手芸好きには心強い存在。この記事では、ミシンの取り扱いがある全国のおすすめ手芸店を厳選して12店舗ご紹介します。
購入だけでなく、店頭で試せたり、メンテナンスやアフターサービスが充実しているお店も多いので、初心者さんにも安心。ぜひ、あなたにぴったりの1台を見つける参考にしてください。
目次
- ユザワヤ(全国)
- トーカイ/クラフトハートトーカイ(全国)
- オカダヤ(東京)
- ABCクラフト(大阪)
- 手芸センタードリーム(中四国中心)
- パンドラハウス(全国/イオン内)
- ノムラテーラー(京都)
- クラフトショップ テラ(東京)
- 丸十(関西中心)
- イトウ(静岡)
- 清原(滋賀・全国展開あり)
- ジャノメショップ/ブラザー販売店など(全国チェーン)
ミシン選びで失敗しない!チェックしたい5つのポイント
ミシンは機種や価格の幅が広く、「どれを選べばいいの?」と迷ってしまう方も多いですよね。そこで、ミシンを選ぶ前に確認しておきたい5つのポイントをまとめました。これを押さえておくと、お店での相談や比較がスムーズになります!

1. 用途に合ったタイプを選ぶ
「洋服作り」「小物」「刺繍」「キルト」など、何を作りたいかによっておすすめのミシンが変わります。
→ 初心者は「コンピューターミシン」や「電子ミシン」がおすすめ。
2. 自動糸通し・自動糸調子などの機能性
自動で糸を通してくれる機能や、縫い目を均一に保つ糸調子自動機能など、便利な機能は初心者の強い味方です。時短にもなります!
3. サイズ・重さ・収納性
卓上に出しっぱなしにするか、毎回片付けるかによって最適なサイズが変わります。収納場所も事前にチェックを。
4. 音の静かさと操作のしやすさ
集合住宅に住んでいる方や夜に作業する方は、動作音が小さいモデルを選ぶと◎。ボタンや液晶パネルの見やすさも重要です。
5. アフターサポートと修理対応
長く使うミシンだからこそ、購入後のサポートがしっかりしているお店で買うのがおすすめ。修理・メンテナンスの相談ができるかも要チェックです。
各手芸屋さんの紹介(ミシン取扱あり)
1. ユザワヤ(全国)
手芸のすべてがそろう大型チェーン。ミシンの展示・販売も充実。
- 特徴:ブラザー・ジャノメ・JUKIなど主要メーカー取扱い
- サービス:試し縫い・講習会・アフターサポートあり
- 公式サイト
2. トーカイ/クラフトハートトーカイ(全国)
手芸好きなら一度は行く定番ショップ。ミシンコーナーも人気。
- 特徴:家庭用ミシンからロックミシンまで揃う
- サービス:保証延長・使い方講習もあり
- 公式サイト
3. オカダヤ(東京・新宿など)
高品質で専門性の高い布や資材に加え、ミシンも取り扱い。
- 特徴:プロも通う本格派。ミシンも展示あり
- ブランド例:ジャノメ・JUKI
- 公式サイト
4. ABCクラフト(大阪・天王寺など)
大阪の手芸スポット。アクセサリーだけでなくミシンも充実。
- 特徴:広い店内で複数機種を見比べできる
- 公式サイト
5. 手芸センタードリーム(中四国中心)
地方でも手厚いサポートが評判の手芸チェーン。
- 特徴:初心者向けミシンの取り扱いが豊富
- サービス:操作サポートや講習も充実
- 公式サイト
6. パンドラハウス(全国/イオン内)
ミシンも気軽に買える、イオンモール内の手芸屋さん。
- 特徴:買い物ついでに相談・購入しやすい
- ブランド:ブラザー・ジャノメなど
- 公式サイト
7. ノムラテーラー(京都)
おしゃれな布で有名。ミシンも取り扱っていて、スタッフが親切。
- 特徴:布と一緒にミシンも購入できる便利さ
- 公式サイト
8. クラフトショップ テラ(東京・自由が丘)
おしゃれな街のセレクト手芸ショップ。家庭用ミシンを少数精鋭で取り扱い。
- 特徴:おしゃれな空間で丁寧に相談できる
- インスタグラム
9. 手芸の丸十(関西中心)
地域に密着したチェーンで、年配の方にも親切と評判。
- 特徴:ミシン選びで悩んでいる方にも丁寧に説明してくれる
- 公式サイト
10. イトウ(静岡)
静岡を中心に展開する老舗手芸店。ミシンコーナーもあり。
- 特徴:地元民に長年親しまれている安心感
- 公式サイト
11. 清原(滋賀/全国に展開あり)
生地メーカーとして有名だが、一部店舗でミシン販売あり。
- 特徴:自社ブランド生地と相性の良いミシンを提案
- 公式サイト
12. ミシン専門チェーン(ジャノメショップ・ブラザー販売店など)
手芸店ではないけれど、ミシンを扱う信頼の専門店。
ミシンを安く買いたい人はネット通販がおすすめ!
手芸店にはミシンに詳しい販売員さんがいる場合があります。
詳しい販売員さんがいる場合はミシンのことでわからないことがあればお店に行ってお伺いすることができるので心強いですよね。
ですが、店頭でのミシンの価格はネットよりも高いことがよくあります。人件費かかりますもんね。。
お安く・お手軽にミシンを購入したいという方は、ネットで購入するという方法もあります。
わからないことがあればgoogle先生に聞いたり、YouTubeを見れば大抵のことは解決できると思います。
以下にネットで購入可能なおすすめミシンの記事を載せておきますね。




ミシン購入の参考にしていただけたら嬉しいです!
まとめ
ミシンを購入するときは、**「試し縫いができる」「使い方を教えてくれる」「修理の相談ができる」**という観点でお店を選ぶのが大切です。今回ご紹介した12店舗は、いずれも信頼と実績のあるお店ばかり。
自分に合ったミシン選びの第一歩として、ぜひ訪れてみてくださいね!