コンピュータミシン

迷ったらコレ!初心者へオススメのコンピューターミシンランキング TOP5

迷ったらコレ!初心者へオススメのコンピューターミシンランキング TOP5

この記事では初心者の方向けのオススメ!コンピューターミシン5機種を掲載しています。初心者の方は何を基準に選んでいいのかわからないと思いますので参考になれば嬉しいです。

これから紹介するのはコンピューターミシンについている便利機能です。それらを搭載したコンピューターミシンを選んでいただけましたら、あなたの創作の手助けをしてくれることでしょう。

コンピューターミシンとは名前の通りコンピューターで制御するミシンです。コンピューターと聞くと『壊れやすいんじゃないの?』と仰られる方がたまにいますが、そんなことはありませんので安心してください。
これは機種にもよりますが、様々な使いやすい機能がたくさん付いていますので初心者の方はコンピューターミシンを選んでいただくのがいいです。

自動糸通し

この機能がついていると針穴に糸を通すときにとても便利です。機種ごとに操作の仕方は若干違いますが、どのミシンでもカンタンに針穴に糸を通すことができます。

自動糸調子

基本的にはミシンを縫う前に実際に使用する生地を使って試し縫いをする必要があります。なぜかというと試し縫いをしないと実際に縫ったときに縫い目がキレイにでない場合があるからです。それを防ぐために試し縫いを行います。

この機能があると上糸・下糸の糸調子を見なくて大丈夫です。(生地によっては100%縫い目がキレイに出るとは言い切れませんが。。)糸調子を見るのはミシンの使用に慣れている人でも結構面倒くさいので初心者の方は、必須と言っていいほどあった方がいい機能です。

自動糸切り

名前の通り縫い終わった後に糸を切ってくれる機能です。糸切りボタンを押したら上下の糸が切れるのでとても便利です。自動糸切り機能がついていなくてもミシンの端に糸切り用の刃がついているので、そこの刃で切れば切ることはできるのですが、そこで切ろうとすると糸が10〜20cmくらい無駄になります。自動糸切りですと、2〜3cmくらいのところでカットしてくれるので糸が無駄になりません。機種によっては設定しておくと縫い終わったら自動で糸をカットしてくれるミシンもあります。

個人的には縫い終わりに自動でカットする機能はあまり好きではありません。針を止めた時にあと数針縫いたい。と思う時があるのですが、あと数針縫いたいところで糸を切られてしまうからです。ですので自分が切りたいところでボタンを押してカットする方法がオススメです。

ふところが広い

ふところとはミシンの針の右側のスペースです。このスペースが狭いのか広いのかで作品の作りやすさが変わってきます。ポーチなどの小物を作る時は狭くてもあまり問題にはならないかと思いますが、バッグや洋服などの大物を縫う時は懐が狭いと生地の方向転換をするときに不便です。生地がミシンに干渉してしまいます。干渉している状態で縫うと生地がうまく送られていかなくて、まっすぐ縫えず曲がっていってしまう。ということがよくあります。ですので、バッグなどの大物を縫うのであればできるだけふところの広いミシンを選ぶようにしましょう。

送り歯が7枚

生地を抑える抑え金の下に生地を送る(動かす)抑え金があります。この抑え金の性能が良いのかそうじゃないのかで、まっすぐ縫えるかどうかが決まってきます。送り歯が少ないとまっすぐ縫えずに曲がってしまい作品が残念なことになってしまいます。ですので送り刃がしっかりしているものを選びましょう。現在、送り歯の数が最も多いいのが7枚です。ですので、しっかりと7枚ついているものをオススメします。

1位はブラザーのOLIVIA500です。

こちらのミシンはソーイング初心者さんからソーイング中級者さんまで幅広く満足していただけると思います。

初心者さんに嬉しいレバーを下げるだけで糸通しができる「自動糸通し」や薄手生地や厚手生地をキレイに縫うことができる「自動糸調子」機能がついています。生地を抑えるアタッチメントが他のミシンよりも少し長いことでしっかりと生地を送ることができるのもポイントですね!

送り歯はもちろん7枚ついていますし、生地を送る送り歯が「スクエア送り」なので生地をしっかりと送ることができるんですね。ふところも広くてバッグや洋服などの大物も縫いやすいです。

メリット
・レバーを下ろすだけで本当に針穴糸通しが楽なので縫う前の準備がかんたん
・ふところが広く大きなバッグや洋服が縫いやすい
・多少の段差はスムーズに乗り越えられるので縫い目が均一になりやすい

デメリット
・機能面でのダメなところはないように思います。強いてあげれば価格面でしょうか。コスパはすごくいいですが。

2位はジャノメ JN810です。

縫い模様は直線、ジグザグ、立ち目かがりやボタンホールなどの基本的な20種類に絞られています。画像の大きい数字とミシン本体に印字されている縫い模様と同じ番号の模様を縫うことができます。
自動糸調子、自動糸通し、自動糸切り機能など使いやすい機能がしっかりついています。厚い生地はもちろんのこと、薄地もキレイに縫うことができます。
カンタンなバッグや小物を作る分には十分なミシンです。

メリット
・自動糸調子などはもちろん。自動糸切りもついているのでスムーズなソーイングが可能
・重さが5.6kgなので準備の際の出し入れが比較的楽
・大きいディスプレイがついているので見やすい

デメリット
・縫い模様を選択する際に何回かボタンを押さないといけない場合がある(今0番の直線を選択していて、次に7番のジブザグを選択したい場合上ボタンを7回押す必要がある) 

2位はジャノメ JN810です。

縫い模様は直線、ジグザグ、立ち目かがりやボタンホールなどの基本的な20種類に絞られています。画像の大きい数字とミシン本体に印字されている縫い模様と同じ番号の模様を縫うことができます。
自動糸調子、自動糸通し、自動糸切り機能など使いやすい機能がしっかりついています。厚い生地はもちろんのこと、薄地もキレイに縫うことができます。
カンタンなバッグや小物を作る分には十分なミシンです。

メリット
・自動糸調子などはもちろん。自動糸切りもついているのでスムーズなソーイングが可能
・重さが5.6kgなので準備の際の出し入れが比較的楽
・大きいディスプレイがついているので見やすい

デメリット
・縫い模様を選択する際に何回かボタンを押さないといけない場合がある(今0番の直線を選択していて、次に7番のジブザグを選択したい場合上ボタンを7回押す必要がある)

4位はシンガー SC-260です。

ざっくり言うと5位のシンガー SC-100にコンピューター式自動糸調子や自動糸切り機能が搭載されたのがこちらのミシンです。基本的な機能はあまり変わりありませんが、自動糸切り機能がとても便利です。上記のあると嬉しい機能でご紹介させていただいていますが、縫い終わりに糸切りボタンを押すだけで上下の糸をカットしてくれます。糸切りボタンがついていないミシンの場合は、縫い終わりに生地を針の左側に引き出してハサミでカットするかミシン本体に刃がついているので、その刃に引っ掛けて切ります。
なくても自動糸切り機能はなくても困ることはありませんが、自動糸切り機能搭載されたミシンを使用した人は次買い換える時も自動糸切り機能が搭載されたミシンを求められる方が多いです。そのくらい便利な機能だということですね。

メリット
・自動糸切り機能が搭載で便利!糸も無駄にならない
・抑え圧調整がついているので薄地を縫う際、生地に負荷が掛からない
・コンピューター式自動糸調子がついているので縫い目がキレイ

デメリット
・本体が重たいのでガタガタしにくい反面、ミシンの準備、片づけが大変
・縫い模様は基本的なものだけなので模様縫いはできない

5位はシンガー SC-100です。

こちらのミシンは静音設計でできておりミシン使用中の音が他のミシンより小さいです。住宅環境にもよりますが、夜中に使用しても問題ないでしょう。
ワンタッチで縫い模様を選択できるので直感的に操作ができて嬉しいです。

メリット
・縫い模様をワンタッチで選べる
・自動糸調子や自動糸通しなどの初心者さんに優しい機能が搭載されている
・8.2kgあるので縫いスピードを早くしてもミシン本体がガタガタ揺れにくい

デメリット
・本体が重たいのでガタガタしにくい反面、ミシンの準備、片づけが大変
・縫い模様は基本的なものだけなので模様縫いはできない

初心者の方はソーイングにあまり慣れていない方が多いと思います。ですので、慣れていない分ミシンに使いやすい機能が搭載されているとキレイに縫えて作品がしっかりできたり、時短になるので他のことにその分の時間を充てることができますね。
1位のオリビア500に関しましてはこちらの記事「初心者さんにオススメ!ブラザー オリビア500」でより詳しくご紹介させていただいています。よろしければご覧ください。