洋裁やソーイングを始めたばかりの方にとって、まず悩むのが「布地選び」ではないでしょうか?お店に行くと、ずらっと並ぶ布の山に圧倒されてしまいますよね。「どれが自分の作品に合っているの?」「ミシンで縫いやすいのはどれ?」と迷ってしまう方も多いはず。
今回は、初心者の方でも扱いやすく、よく使われる布地を中心に「20種類」をピックアップ!それぞれの特徴やおすすめの用途も紹介します。ロックミシンを使った作品にも活かせる布もありますので、ぜひ参考にしてみてください。
1. コットン(綿)ブロード
薄手でパリッとした平織りの綿生地。シャツやブラウス、袋物など幅広く使えます。初心者にも扱いやすく、ミシンとの相性も抜群です。
2. ダブルガーゼ
2枚のガーゼを重ねた柔らかい生地。赤ちゃんグッズやマスク、夏用のパジャマにおすすめ。ふんわりしている分、少し縫いにくさはありますが、練習にもぴったり。
3. シーチング
ブロードよりもやや厚手で、やわらかめ。トートバッグやカバー類に使われることが多く、布小物作りにぴったりの素材です。
4. オックス
やや厚手で丈夫な綿素材。エコバッグ、クッションカバー、エプロンなどに適しています。少し硬めなので形が崩れにくいのも魅力。
5. キャンバス
帆布とも呼ばれ、かなり厚手でしっかりとした生地。トートバッグやポーチ、インテリア雑貨などにおすすめ。ロックミシンよりは直線ミシンでの縫製が向いています。
6. リネン(麻)
通気性がよく、夏物の服やキッチンクロスにぴったり。少しチクチク感があることもありますが、洗うたびに柔らかくなります。初心者には薄手のリネンがおすすめ。
7. リネン混(リネンコットンなど)
リネンに綿が混ざった生地で、リネンの風合いを持ちつつ扱いやすさがアップ。ナチュラルな雰囲気の洋服やバッグに合います。
8. デニム
カジュアルウェアの定番。薄手から厚手まであり、初心者には8オンス前後の薄手タイプがおすすめ。しっかり縫うには丈夫な針とミシンが必要です。
9. ツイル
斜めの織り目が特徴で、丈夫でしなやか。パンツやスカート、作業着などに使われます。シワになりにくく、縫いやすいのもポイント。
10. フランネル(ネル)
ふんわり起毛したあたたかい生地。パジャマやシャツ、ベビー用品に最適。布端がほつれやすいので、ロックミシンが活躍します。
11. ニット(天竺・スムースなど)
伸縮性があり、Tシャツやカットソーに使われる素材。ミシン初心者には少し難易度が高いですが、ロックミシンとの相性は抜群です。天竺は薄手、スムースは柔らかく中厚です。
12. ミニ裏毛(裏毛ニット)
トレーナーなどに使われるニット生地。伸びが少なめなので初心者でも扱いやすく、秋冬物にぴったり。ロックミシンを使うとプロっぽい仕上がりに。
13. ダンボールニット
ふんわりとしていて、厚みがありながら軽いニット生地。セットアップやスウェット風トップスにおすすめ。縫いやすさも意外と高め。
14. ジャージー
肌触りがよく、スポーツウェアなどに使われる素材。ニットの中でもしっかりしているので縫いやすく、Tシャツやワンピース作りにおすすめです。
15. ローン
とても薄くて軽い綿素材。ブラウスやワンピース、スカーフに適しています。繊細な印象を出したい時にぴったりですが、縫うときには生地が滑らないよう注意が必要。
16. ボイル
ローンよりさらに透け感のある軽やかな布地。夏のトップスやストール、カーテンなどに使われます。初心者には扱いづらいですが、慣れると表現の幅が広がります。
17. サテン
光沢のあるツルツルした布。ドレスや裏地に使われることが多いです。滑りやすく縫いにくいため、布押さえやピン打ちに工夫が必要です。
18. レース
透け感のある装飾的な布。トップスのアクセントや小物の飾りにぴったり。基本的には裏地と組み合わせて使うことが多いです。
19. キルティング
中綿入りでふんわりとした立体感がある布。レッスンバッグやポーチ、座布団カバーなどに使われます。厚みがあるのでミシン針は太めを使用しましょう。
20. フェルト
切りっぱなしでもほつれない便利な布。手芸やアップリケ、子ども用工作に大活躍。縫わなくても使えるので、初心者さんでも安心です。
布選びのポイント
布地にはそれぞれ「厚み」「伸縮性」「肌触り」などの個性があります。初心者のうちは、なるべく薄すぎず厚すぎず、伸びない布から始めるのがコツです。
また、ロックミシンを使う場合は、ニット系やフランネル、裏毛など、布端がほつれやすい生地を選ぶと、仕上がりのきれいさを実感できます。
まとめ
いかがでしたか?布地の名前を覚えるのは最初は大変かもしれませんが、少しずつ触れていくうちに自然とわかってきます。まずは自分が「作りたいもの」をイメージして、そこから適した布地を選ぶことが大切です。
これからソーイングを始める方、ロックミシンにチャレンジしたい方の参考になればうれしいです!ぜひ、いろいろな布にチャレンジして、お気に入りの素材を見つけてみてくださいね。