けいのミシン相談室
ソーイングに関するあれこれ
News

ミシンで副収入!初心者向けハンドメイド副業のはじめかた完全ガイド

「好きなハンドメイドでお小遣いが稼げたら…」そう思ったことはありませんか?
実は、ミシンがあれば今日からでも副収入を目指すことができます。この記事では、ミシンを使った副業のはじめかたを初心者向けにわかりやすく解説します。


目次

  1. ミシンで副収入って本当にできるの?
  2. どんな作品が売れるの?
  3. ハンドメイド販売に必要な道具・環境
  4. おすすめの販売方法とサイト比較
  5. 価格設定のコツ
  6. 売れるための作品の工夫
  7. よくある失敗と対策
  8. 副業としての心構えと確定申告
  9. はじめてみよう!スタートガイドまとめ

1. ミシンで副収入って本当にできるの?

はい、できます。実際に主婦・会社員・育休中の方など、多くの方がハンドメイド作品の販売で収入を得ています。

ミシンが一台あれば、以下のようなものが作れて販売可能です。

  • 布マスクや巾着袋
  • エコバッグ、ランチバッグ
  • ベビー用品(スタイ、抱っこひもカバーなど)
  • ペット服
  • 子ども服、大人服
  • ポーチやがま口小物 など

最初は月数千円〜数万円の収益からスタートし、軌道に乗れば月5万円以上も現実的です。


2. どんな作品が売れるの?

売れやすい商品には「実用性」+「デザイン性」が求められます。以下の表を参考にしてください。

商品ジャンル売れやすい理由
ベビーグッズ出産祝い・リピート需要スタイ・おむつポーチ
エコバッグ類実用的+季節感あり小さく畳めるタイプなど
入園入学グッズ時期が明確・ニーズ高レッスンバッグ、巾着袋
ペット用品ペットブームで需要拡大中犬服・猫ベッドなど
洋服・ワンピースSNS映え+個性で差別化ナチュラル服、セットアップ

**ハンドメイドならではの「やさしい布使い」「ナチュラルカラー」「1点もの感」**が高く評価されます。


3. ハンドメイド販売に必要な道具・環境

■ 最低限必要なもの

  • ミシン(直線縫いができるものでOK)
  • アイロン・アイロン台
  • 糸・針・定規・チャコペン
  • ハサミ(布用と紙用を分けると◎)
  • 作業台(テーブルでも可)
  • 撮影用スマホ or カメラ

■ あったほうが良いもの

  • ロックミシン(作品のクオリティUP)
  • 撮影用背景シート
  • ラッピング資材(クラフト紙・シールなど)

4. おすすめの販売方法とサイト比較

ハンドメイド販売は、ネットを使えば簡単にはじめられます。主要な販売サイトを比較しました。

サイト名特徴手数料初心者向け度
minne国内最大級、作品数豊富10.56%
Creemaデザイン系や高単価に強い11%
メルカリフリマ形式で気軽、即売れやすい10%
BASE自分のネットショップが作れる無料〜○(独自運営向け)

→ 最初はminneかメルカリで気軽にスタートし、慣れたらBASEやInstagram連携もおすすめです。


5. 価格設定のコツ

価格は悩むポイントですが、「安すぎると続かない」「高すぎると売れない」ので、原価+時給+手数料をもとに計算しましょう。

価格の目安計算式:

matlabコピーする編集する材料費(500円)+ 時給(30分=500円)+ 梱包費(100円)+ サイト手数料(10%) = 約1,200円

手作りの価値を正しく伝える写真と説明文があれば、この価格でも買ってもらえます。


6. 売れるための作品の工夫

  • 季節感を出す(春色・夏柄など)
  • 作品タイトルに用途を明記(「保育園用レッスンバッグ」など)
  • ラッピングにひと工夫(再利用できる布包装など)
  • リピートしたくなるデザインやセット販売

また、**「世界観のあるブランド感」**も大事。「honne no pattern」などのネーミングや統一感のある写真で世界観をつくるとファンがつきます。


7. よくある失敗と対策

失敗例原因対策
売れない価格が高すぎ・写真が暗い・説明が不足写真を明るく、用途を具体的に
クレームが来たサイズ違いや縫製不良丁寧に検品・説明文に注意書き
やる気が続かない在庫抱えて不安受注生産や受け取り後入金の形式も考慮

8. 副業としての心構えと確定申告

■ 副収入の扱い

年間20万円を超える収入がある場合は確定申告が必要になります(給与所得者の場合)。

■ 副業OK?会社の規定をチェック

会社員の場合、副業が禁止されていないか就業規則を確認しておきましょう。


9. はじめてみよう!スタートガイドまとめ

ミシンがあれば、あなたのハンドメイドは「趣味」から「収入源」に変えることができます。

まずは簡単な作品を1つ作って、minneやメルカリに出品してみましょう。
おしゃれな写真と丁寧な説明があれば、きっと誰かに届きます。

ABOUT ME
けい
元ミシン屋兼ミシンアドバイザーのけいです。 このサイトでは、ミシン初心者さんから中級者さんに向けてミシンの使い方、調子が悪い時の対処方法やソーイング本などを紹介しています。