家庭用ミシンの寿命はどれくらい?耐久性はミシンの重さで判断できる!?
こんにちは!元ミシン屋のけいです。
”元”ミシン屋だからこそお答えできる内容にできるよう頑張ります。
昔のミシンは「一生モノ」
昔のミシンは「一生モノ」と言われており、実際に大切し使用すればうん10年と持つと言われていました。
昔のミシンは今とは比べももにならないくらい価格も高かったです。丈夫な部品を使用していたので、その分、大切に使用をすれば長期間使用することができたんですね。
それでは、今発売されている家庭用のミシンはどのくらいの耐久性があるのでしょうか。
今のミシンは何年くらい持つ?
ミシンの寿命は基本的に重量が重たければ重たいほど長いです。
それは、”重たい部品 = 金属の部品”を使用しているということです。
逆に軽いミシンはプラスチックの部品を使用していて軽くなっています。
金属とプラスチックでは耐久性は金属の方がいいですよね。
今発売されているミシンは、高価なミシンほど重たく、安価なミシンほど軽いです。
耐久性が欲しければある程度重たいミシンを選びましょう。
ちなみにミシンにはサイズがフルサイズ、レギュラーサイズ、コンパクトサイズの3種類あります。
それではそれぞれの違いをご紹介していきます。
フルサイズミシン
フルサイズミシンは本体幅が45cm前後のミシンです。
使い方にもよりますが、寿命は8〜12年くらいです。
フルサイズミシンですと本体内部で使用されている部品も金属のものが多く、ミシン本体の重量も比較的重たいものが多いです。
それだけプラスチックのものと比べると丈夫にできているということですね。
レギュラーサイズミシン
レギュラーサイズミシンは本体幅が40cm前後のミシンです。
寿命は6〜10年くらいです。
フルサイズミシンと比べるとサイズが小さいのもありますが、重量も少し軽いです。
使用されている部品もフルサイズと比べると樹脂(プラスチック)が多くなってきます。
金属と比べるとやはり耐久性が心配になりますよね。
コンパクトサイズミシン
コンパクトサイズミシンは本体幅が38cm以下のミシンです。
寿命は2〜3年と言われています。もちろん硬い生地など縫わずに大切に使用していただけばもう少し長く使用することもできます。
コンパクトなだけあり、5kg未満のものが多くあります。
耐久性よりも「持ち運びの楽さ」「収納の際にできるだけ省スペースにしたい」という方向けのミシンです。
3kg未満のミシンもありますが、それはコンパクトミシンでもなく「トイミシン」といい、ミシンというよりもおもちゃに近いです。
修理ができない場合も!?
それは、対象のミシンの製造が終了していてメーカーにも部品がない場合です。
その場合、ミシンの修理をしたくてもできない可能性があります。
メーカーは法律でミシン製造終了後も8年間は部品を保有し続けなけらばいけないことになっています。
ということで、製造終了後も8年以内でしたら、部品交換をすればいいだけの修理でしたらできる可能性が高いです。
ですが製造終了後8年以上経過している場合は、部品がない可能性がありますので修理ができないこともあります。
ミシン製造が終了し8年以上経過していても、後継機で同じ部品を使用している場合もありますのでその場合は部品があるので修理が可能ですね。
メーカーに部品があるのかないのかはメーカーに問い合わせないとわからないので下記に各メーカーの修理ページを記載させていただきます。
各メーカーの修理案内ページ
ブラザー
ジャノメ
シンガー
JUKI
ベビーロック
粗大ゴミ
ミシンが壊れて粗大ゴミとして出す場合は、数百円で出せるかと思います。
詳しくは各自治体にご確認ください。
ミシン屋さんで無料で引き取りしてくれるという店舗もあるかと思いますが、その場合、買い替えをおすすめされることがほとんどだと思います。
買い換える気のない方は粗大ゴミとしてで出す方がおすすめですね。
買い換える場合だとしても、今使用しているミシンを数百円出して粗大ゴミとして出して、ネットでミシンを購入した方が安いことが多いです。
買取に出して部屋はスッキリ。おこづかいも手に入る
上記のNET OFFさんでは家電の買取をおこなっています。
買取に出すことで部屋はスッキリしますし、粗大ゴミとして出すよりも環境に良いですよね。
買い取ってもらえばおこづかいも手に入りお得!
買い換える場合は、次購入するミシンの足しにもなります。
現在、「最大50%UP買取中」とのことですのでこの機会をぜひ、お見逃しなく!!
詳しくはNET OFFさんへお問い合わせくださいね。
まとめ
ミシンはネットで購入するのがお得!
店舗で購入するよりも安く購入することができます。
下記がおすすめのコンピューターミシンの記事です。
買い替えをご検討の方はよろしければご覧ください。
入園入学グッズを作るのが目的の方はこちら!