ハンドメイド作品を「販売したい」「副業として月5万円くらい稼ぎたい」と思った時、必ず悩むのが 『どのハンドメイド販売サイトを使えばいいの?』 という点です。
ハンドメイド販売サイトは意外と多く、それぞれ客層や手数料、売れやすさが大きく違います。
この記事では、
ハンドメイド初心者でも売れやすい販売サイトを11個まとめて比較し、作品のジャンル別・目的別に最適な販売先を提案します。
- ハンドメイド作品はどこで売るのが一番いい?
- minneとクリーマの違いは?
- ブランド育成向けのネットショップは?
- 海外向けに売れるサイトは?
- 副業として始めるならどこが最適?
これらの疑問にすべて答え、検索ユーザーが知りたい情報を網羅してお届けします。

1. minne(ミンネ)
URL: https://minne.com/
「ハンドメイド販売サイトといえばminne」と言われるほど、国内最大級のマーケット。
ハンドメイド初心者でも最も売れやすいサイトとして人気です。
特徴
- 販売手数料:10.56%
- アクセサリー・小物・ファッション系が強い
- 作品検索での露出が多い
- SNSが苦手でも売れやすい
こんな人におすすめ
- ハンドメイド販売が初めて
- まずは月1〜3万円くらい売ってみたい
- 作品数が少なくても始めたい
初心者が最初に登録するサイトとして圧倒的におすすめ。
2. Creema(クリーマ)
「minneとどっちがいい?」と比較されることが多いクリーマ。
minneよりも 高品質・こだわり作品が売れやすい のが特徴です。
特徴
- 販売手数料:11%
- ハンドメイドイベントも多数
- ブランド性が高まりやすい
おすすめな人
- 高価格帯で販売したい
- 作風にこだわりがある
- minneでは埋もれると感じる
minne × Creemaの併用は、ハンドメイド作家の鉄板戦略です。
3. BASE(ベイス)
URL: https://thebase.in/
「自分だけのネットショップを作りたい」人に最も向いているサービス。
ハンドメイド販売と相性がよく、ファンが増えるほど効果を発揮します。
特徴
- 0円でネットショップを開設できる
- 販売手数料:3〜6%
- Instagramショッピング連携に対応
- デザインの自由度が高い
おすすめな人
- ブランド化したい
- 写真や世界観にこだわりたい
- 将来的にハンドメイド副業を本格化したい
4. STORES(ストアーズ)
URL: https://stores.jp/
BASEと並ぶネットショップ構築の定番。
とくにデザイン性が高く、ショップの世界観を作りやすいのが魅力。
特徴
- 無料プランあり
- 販売手数料:5%
- テンプレートが豊富で扱いやすい
- 物販以外の予約販売にも対応
おすすめな人
- シンプルでおしゃれなネットショップを作りたい
- ファンを育てる運営をしたい
- LINE連携や顧客管理に力を入れたい
5. メルカリShops
URL: https://mercari-shops.com/
「閲覧がすぐ入るサイト」で選ぶなら最強。
ハンドメイド初心者が短期間で売り上げを伸ばしやすいサービスです。
特徴
- 販売手数料:10%
- メルカリ内の膨大なユーザーに表示
- 匿名配送OK
- ハンドメイド販売の導線が強い
おすすめな人
- とにかく早く売れたい
- SNS集客が苦手
- 在庫をサクッと処理したい
6. iichi(イイチ)
クラフト系・アート寄りのハンドメイド作家に人気のサイト。
特徴
- 販売手数料:20%(高め)
- 大人向けの落ち着いた作品に強い
- 写真・文章のクオリティが重視される
おすすめな人
- こだわりの一点もの
- 高単価販売
- 世界観をとことん大切にしたい
7. Pinkoi(ピンコイ)
アジア圏で人気の国際マーケット。
海外ハンドメイド販売に挑戦したい人の人気No.1。
特徴
- 販売手数料:15%
- 台湾・香港など海外ユーザーが多い
- デザイン性の高い雑貨が売れやすい
おすすめな人
- 海外向けデザイン
- イラスト・雑貨
- 日本独自のテイストを表現したい
8. Etsy(エツィー)
世界最大級のハンドメイド市場。
海外のユーザーが中心で、単価が高く売れる傾向があります。
特徴
- 出品料:$0.20
- 販売手数料:6.5%
- 世界中に作品を届けられる
- 海外ニッチ層が狙える
おすすめな人
- グローバルに販売したい
- 個性的な作品
- 英語に抵抗がない
9. coconala(ココナラ)
サービス販売で有名ですが、ハンドメイド作品も販売できます。
特徴
- 手数料:20%
- オリジナルデータ販売に強い
- テンプレやデザイン販売にも対応
おすすめな人
- デジタルハンドメイド
- 作品+スキルを売りたい
- イラスト・データ系クリエイター
10. ヤフオク!
URL: https://auctions.yahoo.co.jp/
オークション形式なので、価格が跳ね上がる可能性も。
特徴
- コレクターが多い
- レア作品との相性が良い
- 在庫整理にも使える
おすすめな人
- 一点もの
- 趣味性の高い作品
- レア系アイテム
11. Instagram+ショップ連携
ガイド: https://business.instagram.com/shopping/
ハンドメイド販売とInstagramは相性抜群。
「売れる作品の90%は写真で決まる」と言われるほど。
特徴
- 無料でファンを増やせる
- 世界観を作りやすい
- BASE・STORESと連携可
ハンドメイド販売サイトの比較表(URLつき)
| サイト名 | 手数料 | 売れやすさ | 特徴 | URL |
|---|---|---|---|---|
| minne | 約10.5% | ◎ | 国内最大級。初心者◎ | https://minne.com/ |
| Creema | 11% | ◎ | 高品質ユーザーが多い | https://www.creema.jp/ |
| BASE | 約3〜6% | ○ | 自分のショップが作れる | https://thebase.in/ |
| STORES | 約5% | ○ | おしゃれなネットショップ向け | https://stores.jp/ |
| メルカリShops | 10% | ◎ | とにかく売れやすい | https://mercari-shops.com/ |
| iichi | 20% | △ | 職人系・クラフト強い | https://www.iichi.com/ |
| Pinkoi | 15% | ○ | 海外販売向け | https://jp.pinkoi.com/ |
| Etsy | 6.5% | ○ | 世界最大級 | https://www.etsy.com/ |
| coconala | 20% | △ | デジタル販売に強い | https://coconala.com/ |
| ヤフオク | 10% | △ | 一点もの販売向け | https://auctions.yahoo.co.jp/ |
【目的別】どのハンドメイド販売サイトを使えばいい?
■ とにかく売れたい
→ minne / メルカリShops
■ 高単価で販売したい
→ Creema / iichi
■ ブランド化したい
→ BASE / STORES
■ 海外に売りたい
→ Pinkoi / Etsy
■ デジタル作品も売りたい
→ coconala / BASE
まとめ:初心者は“2〜3サイト併用”が最も売れる
- minne+メルカリShops
- Creema+BASE
- Instagram+BASE
- Etsy+Pinkoi
この組み合わせは特に相性がよく、
露出が増えて売れる確率が一気に上がります。
ハンドメイド販売は「どのサイトで売るか」で売上が劇的に変わります。
あなたの作品に最適なプラットフォームを選んで、販売をスタートしてみてください。





